和洋2種のベジロール


我が家のつぶやき
「野菜、もっと食べてくれないかな~」気づけば、いつもそんなことを考えている。保育園の頃に比べたら好き嫌いは減ったけれど、やっぱり最初に手が伸びるのはお肉やごはん。サラダは「ちょっとだけでいい」、煮物は「これじゃないのがいい」と、どうにも子どもたちのテンションが上がらない。
そこで、今年の8月31日の「野菜の日」は、ちょっと気分を変えてトルティーヤを用意!カラフルな野菜を並べて「好きに巻いていいよ」と言うと、思いのほかノリノリ。苦手だった野菜にも手が伸びて、想像以上に(!)もりもり食べている。「ちゃんと食べさせなきゃ」よりも楽しく食べてくれたらOK。そんな気持ちで用意したメニューが、わが家では大成功◎
材料(2人分)
※分量は調整しやすいように2人分で表記しています。
トップバリュ トルティーヤ 香煎胚芽入り・・・4枚
【ラタトゥイユ風のトルティーヤ】※2本分
トップバリュベストプライス グリル野菜ミックス(冷凍)・・・100g
ベーコン(ハーフサイズ)・・・2枚
ケチャップ・・・大さじ1
塩、胡椒・・・各少々
クルトン・・・8g
リーフレタス・・・1枚
【和風トルティーヤ】※2本分
トップバリュ きんぴらごぼう・・・40g
ちくわ・・・2本
水菜・・・20g
スライスチーズ・・・2枚
リーフレタス・・・1枚
マヨネーズ・・・適量
作り方(調理目安時間:20分)
①トルティーヤはパッケージの表記通りに加熱する。
【ラタトゥイユ風】
②グリル野菜ミックスは、パッケージの表記通りに電子レンジで加熱する。
③②に1cm幅に切ったベーコン、ケチャップを加えて軽く混ぜ、ふんわりとラップをかけてさらに30秒加熱して塩、胡椒で味を調え、クルトンを混ぜる。
※クルトンを混ぜることで水分を吸収して食べやすくなり、ボリュームが増します
④クッキングシートの上にトルティーヤを置き、ちぎったリーフレタス、③をのせて両端を内側に折り込み手前から巻く。


⑤クッキングシートで包み、両端をひねる。
【和風】
⑥ちくわは縦に4等分に切り、水菜は5cm長さに切る。
⑦クッキングシートの上にトルティーヤを置き、マヨネーズ、ちぎったリーフレタス、スライスチーズの順に重ね、上に⑥ときんぴらごぼうをのせて両端を内側に折り込み手前から巻く。クッキングシートで包み、両端をひねる。
⑧斜め半分にカットしてうつわに盛る。

レシピに使ったトップバリュ商品

焙煎した胚芽付きの麦を使用し、香ばしく仕上げました。巻くだけスタイルで、子どもたちも大盛り上がり。

ズッキーニ、なす、赤・黄パプリカと夏野菜が勢ぞろい。

細切りのごぼうのシャキシャキ食感が、料理にアクセントをプラス。
※商品に関する情報は記事作成当時のものです。
※商品の終売などにより、リンクが無効になる場合がございます。